平成23年9月14日 ― 2011-09-14
キャベツ(手前)とブロッコリー(奧)。キャベツは、肥料の入れ方を失敗し、生長が遅いようです。

ダイコンが早くも芽生えています。

9月10日に定植したハクサイ。

ニンジン。大きくなりました。

平成23年9月10日 ― 2011-09-10
第3回 秋の講習会。ハクサイの定植(手前)とダイコンの種蒔き(奧)。いずれも寒冷紗をかけました。

トマトをすべて撤去した跡です。

オクラもすべて抜き去りました。オクラは根が深く張り、抜くのに苦労しました。
奧のサトイモも大きくなりました。

ネギの生育状況です。

平成23年8月30日 ― 2011-08-30
以下は、28日(日)の講習会で植えたものです。
キャベツ:5株のうちの一つ。

キャベツ:5株のうちの一つ。

ブロッコリー:5株のうちの一つ。

芽キャベツ。1株だけ植えました。

スティックセニョール:1株だけです。

キャベツ・ブロッコリーの畝:

平成23年8月28日 ― 2011-08-28
講習会後、キャベツとブロッコリーの植えつけと寒冷紗のトンネル仕立ての作業をしました。

ニンジン。化成肥料を施し、土寄せをしました。

次第に大きくなりつつあるニンジン。

ネギ。堆肥と化成肥料を施し、土寄せを行いました。

石坂ファームのブルーベリーです。

同じく、ブルーベリーです。

平成23年8月17日 ― 2011-08-17
ニンジンの生長の様子です。

同じく、ニンジン。順調に育っています。

なす。収穫には早すぎるか?

ネギ。きれいに揃ってはいませんが……。

オクラ。下葉を除去する前です。

オクラ。下葉を取り除きました。もっと早く摘むべきでした。

モロヘイヤ。一時はマメコガネの食害に遇い、どうなることかと思いましたが、次々と新葉が出ています。

ピーマン。やや小さいです。

シシトウ。軟らかいです。

最近のコメント